看護師となるために看護学校に通っていた。
という人は多いですよね。
そんな看護学校で教員になり、
未来の看護師を育てたい。
という方もいると思います。
自分が卒業した看護学校以外にも、
看護学校は数多くあります。
どの看護学校で教員になるのかを選ぶ時には、
実はその学校の運営母体を
しっかりとチェックすることが大切になってきます。
看護学校を運営している経営母体はいろいろあります。
例えば、病院などの医療法人が運営しているケース、
大学など学校法人が運営しているケース、
そして地方自治体が運営しているケースです。
それぞれのケースで勤務地や
勤務形態が変わることがありますので、
この点をチェックすることは大切です。
看護学校に専任教員として就職し、
実際に生徒に教えるには、
実は資格を取得する必要があります。
そのため、看護学校の教員になる資格を取得してから教員を目指すのか、
教員として採用されてから研修を受けることが出来るのかによって、
就職条件は大きく異なってきます。
また、実際に看護教員となって就職した後でも、
教員としての研修が待ち構えている可能性もあります、
教える立場としても
最新の医療技術の習得や
知識が必要になることは多くあります。
研修制度がどのようになっているのかという点は、
病院に看護師として入職するよりも
しっかりとチェックしておきたい点ですよ。